top of page

「資格情報のお知らせ」の取り扱いについて

  • はしもと整形外科
  • 9月9日
  • 読了時間: 2分

8月1日以降 70歳以上の方で高齢受給者証の代わりに【資格情報のお知らせ】をご持参される患者様が多くなっています。持参いただくものが異なりますので、下記をご覧いただき、ご自身にあてはまるものをご確認のうえ、安心してご来院いただけますようお手数ですがご準備をお願いいたします。


マイナンバーカードを保有されていない方

お住まいの自治体によっては「高齢受給者証」の代わりに【資格確認書】が発行されています。 R7年8月1日以降は【資格確認書】をご提示ください。


マイナンバーカードを保有されている方

「高齢受給者証」の情報は【マイナ保険証】での確認となります。

R7年8月1日以降は【マイナ保険証】をご使用ください。





「資格情報のお知らせ」とは

「資格情報のお知らせ」は、氏名、被保険者等記号・番号・枝番、保険者番号・保険者名、負担割合など、保険資格の基本情報が記載された書面で、ご自身の資格情報を確認できるものです。

「資格情報のお知らせ」は、顔認証付きカードリーダーの不具合などの何らかの事情で、医療機関等の窓口でのマイナ保険証による受付が上手くいかなかったときに、マイナンバーカードとともに提示することでスムーズに保険診療を受けることができます。

携行しやすいように加工された部分のみでも有効です。一方で、この「資格情報のお知らせ」のみでは保険診療を受けることはできません。









代診のお知らせ

平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。 令和7年10月7日(火曜日) は院長不在のため、 午前 阿部 唯一 医師 の代診となります。 患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。 また午後は通常通り 松浦 伸一...

 
 
送迎バス中止のお知らせ

平素より当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。 長年にわたり運行しておりました送迎バスですが諸般の事情により R7年6月をもちまして運行中止といたしました。 ご利用頂いただいておりました皆さまにはご不便をおかけすることとなり、...

 
 
診療体制について

第2、第4土曜日の診療に関して 医師は 国保野上厚生病院 整形外科医長 橋本 光司先生 と 院長の二人体制 となっています。 ※尚、ご希望の医師がいらっしゃいましたら、お手数ですが受付までお申し出ください。  できる限りご希望に沿った対応をさせていただきます。

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page